潜伏バグからのロングフリーズ

Javaっぽいエンジニアの徒然草

DevLOVE甲子園2013

2013/11/9に行われたDevLOVE甲子園2013の参加レポートです。

 

f:id:monokurotamago:20140112203354j:plain

※画像はイベントのサイトDoorkeeperから拝借しました。

http://devlove.doorkeeper.jp/events/5464

 

10時過ぎに会場最寄りとなる鮫洲駅に到着し、駅側のマックで朝食をとりました。

余談ですが、朝マックはどうにも好きになれません。

朝時間にも通常メニューを出してほしいです(熱望)。

 

食後にコンビニ@ミニストップに。

戦の準備として、ペットボトルのお茶1本、おにぎり2つ、そしてEdyへの入金を行います。

どうやら会場が一度入ったら出られない(再入場不可という意味で)らしいのです。

フルで参加すると、11:00-20:00までの長丁場。

会場内に食べ物が売ってない&飲み物はEdyでしか買えない環境に軟禁…ゴクリ。

 

中略。

なんだかんだで会場に到着。

途中別のビル(しかも思いっきり裏口)に入って、

警備員とご対面したことなんてここに書く必要はありません。

 

会場にINして即ビックリ。

流石楽天ビル!

田中マー君のポスターがあちこちに。

 

今回の方式は、一つの会場を4ブロックに分けて、それぞれの場所で20分間隔で同時開催というものでした。

一度だけ「創」トラックに行きましたが、基本的には「団」トラックに居座っていました。

そして前半戦が終わったタイミング(16時ちょっと)で切り上げました。

長丁場は身が持ちません。

 

 

以下聞いた内容をざっくりと。

【発表タイトル】【発表者】で記載しています。

発表者は敬称略です。

 

 

【凡庸なSEが、大規模SIerの集団でできること】【よこみちみのる】

発表者は認定スクラムマスター!

皆で前進する現場に居たい

→場所を変えるのではなく、先ずは今居る場所を理想にしようと努力する

やったこと3つ。

①学ぶことを当然とする風潮を作る

 ・若手勉強会

 ・マネージャ向けアジャイル開発勉強会

 ・PRJ内の読書会(朝会後15分だけ。1時間とかだとだれる。敷居を低く)

②チーム意識を高める

 ・詳細聞き逃しました…

③若者の主役感を育てる

 ・褒めて伸ばせ

動くには社内に仲間を見つける事が重要。

一人でやるのはシンドイ。

 

 

【いまの自分にできること。】【脇野寛洋】

発表者は団トラック発表者の中で唯一、営業職とのこと。

営業→エンジニアの力を借りてお客の問題を解決する

客から来るアバウトな要求を、ユーザ要件を図にして分かり易くエンジニアに伝える→いまの自分にできること

営業は団体戦で言うと先鋒であり、勢いづけをする必要がある。

 

 

JavaScript development by Agile and Scrum】【@shinjukujohnny】

Daily Scrumを毎朝15分実施。

最初から完成度高いものを目指してモジュール作りこむ→結合時にgdgdに。

とりあえず最小限で動くものを作って客に見せる→フィードバック貰える→改善できる

 

自動化(保存すると自動でUnitTestが走る)すると良い。

リファクタリングにリスクがないからガンガン出来る

→コードの見通しが良くなり事故が減る。

 

 

【成功と失敗の狭間に横たわる2つのマネジメント】【中村洋(@yohhatu)】

期待マネジメント→関係者が互いに持っている期待を明確にする

モチベーションマネジメント→モチベーションを上げるスイッチは、人によって違う

優秀な人ほど、自分でモチベーションをコントロール出来る傾向にある。

指示待ちは良くない。

 

 

【世界をかえる前に現場をかえよう】【すなだ】

アジャイルサムライ(コミュニティ)

KPT(アジャイルの用語)

・社内勉強会→何か作ろうぜ→作ったもの発表しようぜ→イベント出品で盛り上がった

・月一のゆるい定例勉強会(帰社日和@ネーミングセンス良すぎ!)

 

 

【Can We Change The World?~ TISMatsuri という名の社内カンファレンスを始めた理由 ~】【白石康司(@shiraco)】

社員数6000人の会社(TIS)で、勉強会開催について呼びかけたら7人集まった。

運営資金は副社長に寄付(ポケットマネーで5万程)出してもらった。

 

 

【テストを書く文化をゼロから育てる戦略と戦術】【和田卓人(t_wada)】

聴衆の数が非常に多かったです。

 

・テストを書く時間が無いのではなく、テストを書かないから時間がない。

・「動くコードに触れるな」という文化があるが、触れなければいずれそのコードは死ぬ。

・良いテストとは?

 ・繰り返し使えること(一度使ったらファイルを消して~とか、DBをクリアして~とかは駄目)

 ・ネットワークに繋がってないと使えない、と言った制約があっても駄目

・オススメ本「レガシーコード改善ガイド」

 

 

【DevLOVE始めました 仙台で 0中間管理職が始めた社外の団】【早坂則泰】

発表者はDev仙台の代表!

中間管理職をして長らく直接開発してなかったが、何気なくDevLOVEに参加して開発の楽しさを再認識。

手を動かす勉強会は仙台にはない!

ハンガーフライト!

ということでDev仙台を立ち上げた。

 

 

【バラバラの同僚を社内勉強会でつなげよう】【すぎいまさかつ】

当日知ったのですが、居酒屋で勉強会@北海道の記事を書いた方でした。

※ブログ「HOW TO GO」

 

居酒屋で勉強会のエントリを書いてくださったことに対して、一言お礼を言いたかったのですが、常に人に囲まれてて声をかけることが出来ませんでした。残念。

 

 

前半が終わったところで会場から退散しました。

帰り際に一枚。

f:id:monokurotamago:20131109161924j:plain

 

ほんとは室内も撮りたかったのですが、自重しました。

 

 

感想とか

・イイ話が色々聞けた(KONAMI感)

 → 社内勉強会やってる人は、皆アレコレ苦労しているっぽい。

   そして苦労する点は大体似ているっぽい。

・後日別途レポートを書きますが、アジャイルサムライと出会えた点は大きな収穫。

・最後に、運営/企画スタッフに感謝です。

 

以上。